産経オンライン英会話Plusの評判は?実際の利用者の口コミを紹介!

10秒で分かる!この記事の結論
産経オンライン英会話Plusは、お得な料金や、質の高い講師が評判のスクール!
柔軟なプラン設計で「週末にまとめて」や「家族とシェア」も可能
講師選びが難しいなどのデメリットもありますが、
「費用は抑えつつ、できるだけ自由に利用したい」という方にピッタリのスクールです!

日系メーカーの海外マーケティング部で9年 グローバル市場を開拓
電子機器の海外展開に従事し、
アメリカ・インドを中心に海外出張も経験!
10秒で分かる!この記事の結論まとめ
産経オンライン英会話Plusは、お得な料金や、質の高い講師が評判のスクール!
柔軟なプラン設計で「週末にまとめて」や「家族とシェア」も可能
講師選びが難しいなどのデメリットもありますが、
「費用は抑えつつ、できるだけ自由に利用したい」という方にピッタリのスクールです!

日系メーカーの海外マーケティング部で9年 グローバル市場を開拓
電子機器の海外展開に従事し、
アメリカ・インドを中心に海外出張も経験!
産経オンライン英会話Plusの良い口コミ【柔軟に利用できる】

では早速、産経オンライン英会話Plusの良い口コミ・評判を解説します。
SNSでの口コミ調査や、当サイト独自のアンケート調査の結果を集約。
実際のユーザーの声を紹介します!
今回集まった、産経オンライン英会話Plusの良い口コミは以下の4つです。
- 講師のレベルが高い
- 家族とポイントをシェアできる
- 料金が安い
- 好きなタイミングで利用できる
講師のレベルが高い

オンライン英会話をBest Teacherから産経に乗り換えた。(中略)
後者はライティングはないが、
比較的安価でフィリピン人講師の方々の教えるスキルが全体的に高い。何かスキームがあるのか、レッスン後のFBが充実している。
X参照
オンライン英会話、久々にちゃんと訂正入れてくれる先生でした。
あってるかあってないか分からない文話してる時、きちんと直してもらえた方がすっきりするし、勉強になります☺️
産経英会話12回目
X参照
中学英語75日目
今朝は再び産経オンラインplusの体験レッスン。
1回目で印象が良かったのだけど、2回目でさらに確信。こちらの要望を汲み取ってくれ、細かなケアが印象的。
先生の質というより運営側の指導がそうなのだろうと感じ、安心した。
心理的安全性は英会話を続ける肝と信じ、入会。(後略)
X参照
(前略)人気のある先生やオススメの先生を選んで受講したので、どの先生もていねいで熱心でした。
会話で使うことの多いフレーズを学ぶことができたので役に立ちました。(後略)
みん評参照
今日はオンライン英会話を2コマ。
トライアル期間終了です。エイゴックスにするか、産経にするか。
どちらも先生のレベルがかなり良かったので悩ましいです。
X参照
今回の調査で一番多く見られたのが、「講師のレベルが高い」という口コミでした。
たしかに、産経オンライン英会話Plusでは、講師の採用にあたって5段階の選考を実施。
採用試験の合格率がたった1.2%と限られており、講師の質にこだわったスクールです。
そのため、講師の指導スキルが高く、熱心で丁寧な指導を行ってくれます!
オンライン英会話は、マンツーマンレッスンだからこそ、講師の質がとても重要。
講師のレベルが高いのが、産経オンライン英会話Plusの魅力の1つです!
家族とポイントをシェアできる

kiminiはやめて産経オンライン英会話Plusを契約した。
コインの使い方で色々バリエーション作れそうだし。
子供や妻にコインを渡せるところも良いしね!
X参照
産経オンライン英会話はアカウント子供と使えるから毎日1回できるし
週1のやるよりコスパいいな🤔DMMが共有できなくなったから、、!
X参照
姉からオンライ英会話始めたいけど。毎日プランは多すぎて無理だから
産経plusで、コインと月謝半分こしない?と言われて、喜んでのった。
他のオンライン英会話でも、家族でレッスンわけられたら良いのにな🤔
X参照
家族とポイントをシェアできる点についても、口コミが見られました。
産経オンライン英会話Plusでは、家族最大5人とコインをシェアできます。
自分を含め、最大6人で同時に利用できて、あまったコインをムダなく使えるのが魅力!
しかも、どの料金プランでも利用できる特典です。

(画像出典:産経オンライン英会話Plus公式HP|家族でアカウントをシェアできるオンライン英会話)
ポイントをシェアできるオンライン英会話スクールは意外に少なく、数社しかありません。
家族と一緒に英語を学ぶなら、産経オンライン英会話Plusはかなり有力です!
料金が安い

英語コーチに薦められ、産経オンライン英会話を受講したことがあるよ。
単価あたりの価格は大手のオンラインスクールに比べて安かった感じ。
X参照
(前略)ビジネス英会話・日常英会話・職業別英会話・TOEIC等向けのサービスがあるため多目的に利用できる
サポートもしっかりとしているので安心して英会話を学べる環境であり、教材費は無料となっているのでかなりおすすめ
受講料金も安価であるのでサービスを利用しやすい
みん評参照
英語を学びたいけれどなるべくお金をかけたくなかったので
レッスンチケットの安い「産経オンライン英会話」にしました。英語に関しては日常的な会話もできないほどの初心者ですがわかりやすいテキストでした。
講師の質も高く、実力判定テストがあるのが魅力
今の自分の実力をそのテストにより知れるので「まだまだ頑張らなければ」とモチベーションを上げるきっかけにも
授業後にはレポート提出もあるので復習的効果もあり良かった
みん評参照
料金についても口コミがいくつも見られ、好評であることが分かりました。
たしかに産経オンライン英会話Plusは、毎日1回レッスンを受けられるプランで月6,380円。
1日1レッスンのプランでこの月額料金は、業界でもトップクラスのお得さです!
毎日レッスンを受けるの難しい方でも、月10回で4,620円のプランもあります。
こちらも、他社の同様のプランと比較して割安です。
できるだけ費用を抑えたいなら、産経オンライン英会話Plusはオススメの1社!
好きなタイミングで利用できる

#産経オンライン英会話 を休会して
#DMM英会話 を開始して3か月が経過。DMMいいかも。産経オンラインはレッスンを休んでも、
X参照
休日に振り替えレッスンができた点がよかった。(後略)
1年ぶりに産経さんにお世話になることに。(中略)
都合の悪い日が多すぎて、毎日受講は無理な私にピッタリの有難いプラン。
時間がある日は複数受講もできる。
早速久々の2レッスン。予復習しよう!話す勘を取り戻したい💪
X参照
もう1つの良い口コミが、好きなタイミングで利用できる点です。
というのも、産経オンライン英会話Plusの「1日1回レッスンプラン」では、
「月620コイン」が付与され、これをレッスンごとに消費します。
要するに、たとえレッスンを受けられない日があっても、その分はムダになりません。
翌日や週末などに、振り替えてレッスンを受けられます!
ただし、1日2回以上のレッスンには、追加コインが必要なのでご注意ください。
振り替えレッスンを多用すると、月の合計レッスン回数は減少してしまいます。
他社では、「1日1レッスン」と決まっていることが多く、
それだとレッスンを受けられなかった日の分が、繰り越しできずムダになってしまいます。
産経オンライン英会話Plusなら、
スケジュールに合わせて、レッスンを受けるタイミングを自由に決められるのが魅力です!
産経オンライン英会話Plusの悪い口コミ【講師選びに注意】

ここまで、良い口コミを紹介してきましたが、では悪い口コミはないのでしょうか?
産経オンライン英会話Plusの悪い口コミ・評判について紹介します。
今回確認した範囲では、主な意見は以下の2つでした。
- 講師のアタリハズレがある
- 在籍している講師が少ない
講師のアタリハズレがある
講師の質としてはピンキリなのが現状です。
ただ基本的に質の高い講師陣で構成されていますので当たり外れの落差は小さいように思えます。
私が良く当たるのはフィリピン人の方が多いですが
皆気さくで優しく教えてくれるので心配する必要はありません。ただたまにドタキャンする講師の人もいるので注意が必要です。
みん評参照
本日の先生はネット回線が悪すぎて途切れまくり
マイクの調子も悪いしグダグダ
産経オンライン英会話がかなり時間の無駄に思えてきた。
来月の更新はやめてようかな
X参照
講師のアタリハズレに関する口コミが見られました。
たしかに、産経オンライン英会話Plusには、数百人の講師が在籍しています。
どうしてもハズレの講師に当たることはあり、講師選びには注意が必要です。
また、講師に悪気がなくても、通信が不安定でレッスンが途切れてることがあります。
レッスンが中断したり、音がプツプツと途切れる場合、次回は別の講師を選ぶのがオススメ。
なお、レッスンを実施できなかった場合、
トラブル報告をすればコインは返金され、別枠で再度レッスンを受けられます!
金銭的に損をすることはないので、その点は安心です。
とはいえ、講師にはアタリハズレがあり、良い講師を選ぶ工夫は必要になりそうです。
在籍している講師が少ない
11月のオンライン英会話は
息子➡kimini
私➡産経オンライン(体験)
でがんばる✨親子で産経を検討してたけど、キッズ講師が少なすぎるので継続はないかなぁ…🤔💭
家族シェアできるのはすごくいいんだけどな👪✨
X参照
#オンライン英会話 #おうち英語
産経オンライン英会話Plusは、在籍している講師の数が少ない点に注意が必要です。
これは口コミとしては1件だけでしたが、個人的にも感じたポイントです。
筆者が調査した2025年3月時点では、講師の人数は以下の通りでした。
- フィリピン人講師
- 200人以下
- ネイティブ講師
- 10人以下
- 日本人講師
- 5人以下
1週間を通してチェックしましたが、どの曜日もこのような感じ。
他のスクールでは、1万人以上の講師が在籍しているケースもあります。
そのような大規模なスクールでは、1日に1,000人以上の講師がスタンバイしていることも。
他社と比較すると、産経オンライン英会話Plusは講師の人数が少ない点に注意が必要です。
特に、ネイティブ講師と日本人講師はかなり少数。
実際は、フィリピン人講師のレッスンが中心になる点は押さえておきましょう。
海外マーケティング勤務9年の筆者が体験レビュー!

ここでは、筆者の体験レビューを紹介します。
まず、産経オンライン英会話Plusでは、無料体験レッスンを4回も受けられます!
内訳は、フィリピン人レッスンが2回、中国語レッスンが1回、キッズ専用が1回。
私の場合は、中国語はやらないので、フィリピン人講師のレッスンのみ受講しました。
また、それとは別に、無料の日本人カウンセリングも1回付いてきます!
英会話の学習方法や、具体的な使い方について細かく相談できます。
英語の勉強のしかたが分からない初心者の方には、嬉しい特典です!

実際のレッスンの様子(筆者撮影)
実際のレッスンでは、評判通り、講師が丁寧に指導してくれます。
フィリピン人講師ですが、まったく訛りがなく、とてもきれいな英語を話します。
教材としても、日常会話だけでなく、ビジネス英語のコンテンツもあり、幅広い英語表現を学べるのは嬉しいところ。

実際のレッスンの様子(筆者撮影)
レッスン画面は、画像の通り、
教材・講師・チャット欄を一覧で見られて、初めてでも使いやすい見た目です!
個人的な不満は、コイン制度が分かりづらいという点。
1日1レッスンずつ受講する分には問題ありませんが、
繰り越したりすると、月々のコインの管理が少々手間です。
一方で、平日は、急な残業などでレッスンをスキップすることもあります。
後日レッスンを繰り越して受講できるのは、実際のところかなり便利です!
- 体験時のカウンセリング
- 見やすいレッスン画面
- レッスンの繰り越し など
産経オンライン英会話Plusは「痒いところに手が届くスクール」だと感じました。
産経オンライン英会話Plusの概要と特徴【教材も充実】

ここでは、産経オンライン英会話Plusの概要と特徴について紹介します。
概要を一覧で解説
運営会社 | 産経ヒューマンラーニング株式会社 | |
---|---|---|
サービス内容 | オンライン英会話レッスン | |
講師 | フィリピン人・ネイティブ・日本人 | |
教材 | 1,800種類以上 | |
主なプランと 月額料金 | 1日1回レッスン プラン620 | 月6,380円 |
その他の料金プラン解説を見る▼ | ||
レッスン時間 | 25分/回 | |
レッスン回数 | 1日1回 ※繰り越し可 | |
料金形態 | 月額制 | |
支払い方法 | クレジットカード | |
営業時間 | 朝5時~深夜1時 | |
通話アプリ | 独自レッスンルーム ※SkypeやZoomは不要 | |
無料体験レッスン | フィリピン人講師レッスン 2回 中国語レッスン 1回 キッズ専用レッスン 1回 +日本人カウンセラーとのカウンセリング 1回 |
4つの特徴をかんたん解説
産経オンライン英会話Plusの特徴をまとめると、以下の4つです。
- 1,800種類もの豊富な教材
- 充実の無料体験レッスン
- お得な月額料金
- 外部アプリ「レシピー」も無料に!
①1,800種類もの豊富な教材

産経オンライン英会話Plusには、無料で使えるオンライン教材が1,800種類も用意されています。
日常会話だけでなく、ビジネス英語なども利用でき、幅広い英語表現を学べます。
産経オンライン英会話Plusの教材一例
- ビジネス英語
- 「職業別英会話」や「英語面接」の教材も!
- TOEIC・英検対策
- 最新ニュース教材
- キッズ教材
- 小学生向け英検対策
- 中学生向け「高校入試スピーキング」 など
大人だけでなく、小さなお子様や小中校生でも利用可能です!
このように、多彩な教材がそろっているのが、産経オンライン英会話Plusの特徴の1つ。
②充実の無料体験レッスン

産経オンライン英会話Plusは、無料体験レッスンも充実しています。
まず、無料体験レッスンは、全4回分のチケットをもらえます。
- フィリピン人講師レッスン 2回
- 中国語レッスン 1回
- キッズ専用レッスン 1回
これに加え、日本人カウンセラーとのカウンセリングのチケットも1回分ついてきます!
オンライン英会話では、自分で学習計画を立て、教材や講師を選んでレッスンを受ける必要があります。
これが、初心者にとってはハードルが高い場合も。
その点、産経オンライン英会話Plusであれば、
無料体験のときにカウンセリングを受けられるので、スムーズに英会話学習を始められます!
無料体験レッスンが充実している点は、産経オンライン英会話Plusの大きな特徴です。
③お得な月額料金

産経オンライン英会話Plusのもう1つの特徴が料金の安さです。
毎日1回レッスンを受けられるプランでも、月額料金はたったの6,380円。
1レッスンあたり約213円と、お手頃な料金で始められます。
※フィリピン人講師のレッスンの場合
また、毎日は難しいという方向けに、月10レッスンで4,620円というプランも用意されています。
こちらであれば、さらに費用を抑えて、英会話学習を始められます!
なお、ネイティブ講師・日本人講師のレッスン単価は、フィリピン人講師の10倍に設定されています。
ネイティブ・日本人レッスンは割高なので、ご注意ください。
実際のところは、フィリピン人講師のレッスンが中心になると考えています。
とはいえ、他社でフィリピン人中心のスクールと比較しても、月6,380円はトップクラスの安さです。
できるだけ費用を抑えたいなら、産経オンライン英会話Plusはぜひ検討したいところ!
④外部アプリ「レシピー」も無料に

(画像出典:英語学習アプリ『レシピー』|ポリグロッツ)
産経オンライン英会話Plusのさらなる魅力が、英語学習アプリ「レシピー」が使えるところ!
というのも、産経オンライン英会話Plusに加入すると、外部アプリである「レシピー」も無料で利用できます。
「レシピー」とは、英語学習のオールインワンアプリです!
以下の6つのコンテンツを1つのアプリで学習できます。
- リスニング
- スピーキング
- リーディング
- ライティング
- 単語学習
- 文法学習
特徴は、AIが自分の英語レベルにあった学習カリキュラムを自動で作ってくれる点。
最適化されたカリキュラムで、効果的に基礎を学べます。
ユーザー数は200万人を突破しており、人気のアプリです!
レシピーは、通常では月2,000円以上かかるアプリです。
産経オンライン英会話Plusの会員なら、これが無料で使えるのは魅力的!
なお、月10回レッスンプランだけは、対象外なのでご注意ください。
※それ以外のプランはすべて対象
英会話レッスンのあいまに、ついでに基礎学習も進められるのは嬉しいポイントです。
入会した際は、ぜひ「レシピー」もあわせて利用しましょう。
メリットは「柔軟なプラン設計」

- レッスンを好きなタイミングで柔軟に
- 家族と一緒に英語を学べる
- 指導力が高い講師から習える
- 無料体験で日本人カウンセリングを受けられる
- 「レシピー」で基礎学習もできる
産経オンライン英会話Plusには、これらのメリットがあります。
料金の安さや、豊富な教材など、他社も同様に力を入れるポイントだけではありません。
実際に使うと分かる利用者目線での特徴が、産経オンライン英会話Plusの本当の良さです!
デメリットは「講師が少ない」
- 在籍している講師は少ない
- 講師選びは丁寧に行う必要がある
- ネイティブ・日本人レッスンは割高
- 日本人カウンセリングは初回のみ
講師の人数が少なく、多少のアタリハズレがある点にはご注意ください。
講師選びは丁寧に行うようにしましょう!
また、日本人カウンセリングは、残念ながら初回の無料体験時のみとなっています。
もちろん、レッスン中に講師に質問すれば、講師にも相談は乗ってもらえます!
一応、日本人講師を選べば日本語でも相談可能です。
ですが、やはりレッスン料の高さ(1レッスン約2,000円)が気になるところ。
カウンセリングという枠で、日本語で相談できる場は限られる点には注意が必要です。
産経オンライン英会話Plusが向いている人・向いていない人の特徴

産経オンライン英会話Plusは、どのような方に向いているスクールでしょうか?
向いている人、向いていない人の特徴を紹介します。
向いている|幅広く学びたい
こんな人にオススメ!
- 時間に余裕がある日に集中して勉強したい
- 子どもや兄弟と一緒に英語を勉強する
- できるだけ月々の費用を抑えたい
- 充実の教材で幅広く学びたい
柔軟なプラン設計が合っているという方には、産経オンライン英会話Plusを心からオススメできます!
使い勝手がいいだけでなく、講師や教材の質も高く、学習効果にも期待できます。
ぜひ無料体験レッスンから、試してみてください。
向いていない|講師選びにこだわる
こんな人は他社と比較!
- 講師の選択肢は多い方がいい
- どうせならネイティブ講師に習いたい
- 最初は不安だから日本人講師がいい
産経オンライン英会話Plusが決め手にかけるなと感じられた方は、まずは他社比較!

»おすすめのオンライン英会話スクールランキング 17選【完全版】
産経オンライン英会話Plusの料金システムを解説|月額料金がお得

産経オンライン英会話Plusへの入会を検討するとして、どの料金プランがいいのでしょうか?
ここでは、産経オンライン英会話Plusの料金面で気になる点をまとめました!
料金システムの一覧表
メインプランの料金一覧
プラン名 | 料金(税込) | レッスン頻度 | 1レッスンあたり |
---|---|---|---|
1ヶ月10回レッスン | 月4,620円 | ~10回 | 462円~ |
1日1回レッスン | 月6,380円 | ~31回 | 213円~ |
1日2回レッスン | 月12,100円 | ~62回 | 202円~ |
※レッスン回数は講師の単価により変動
その他のオプションの料金一覧
プラン名 | 概要 | 料金(税込) | |
---|---|---|---|
繰り越しレッスン | 1日の受講上限を超えてレッスンを予約する場合 | 通常コインの2倍 | |
カスタマイズプラン | 購入コイン数や1日のレッスン数上限などを自由に決められるプラン | 条件により大きく変動 | |
メールライティング | ビジネスメールの基本ガイドや添削機能を利用できるサービス ※レッスンではなく課題形式 | 3トピック200コイン ※全9トピック | |
NEW!トピックトークライティング | エッセイの書き方の基本ガイドや添削機能を利用できるサービス ※レッスンではなく課題形式 | 1トピック80コイン ※全100トピック以上 | |
NEW!自由課題 | 自由なトピックで文章を作成、添削を受けられるサービス ※レッスンではなく課題形式 | 1回80コイン | |
留学前準備講座 | ネイティブ講師による添削サービス 読み書きに特化して学習でき、留学前の準備に最適! | 各49,800円 ※初級~上級まで3つのコースあり | |
海外大学進学手続きサポートプログラム | 海外の大学に進学するにあたって、カウンセリングや出願エッセイの添削、渡航申し込みサポートなどを受けられるサービス | 要問い合わせ | |
【通信講座】TOEIC®L&R TEST対策講座 | TOEIC対策の特別プログラム | 各16,500円 ※初級~上級まで3つのコースあり | |
【通信講座】世界中で通じる!ものづくり現場の英語 | 主に製造現場で使える英語を学ぶ通信講座 (対象:TOEIC 350点レベル~) | 22,000円 ※期間:3ヵ月 | |
コーチング型英会話 ①mimitore | リスニング・発音の専門コーチングを受けられるプログラム リスニングの基礎から応用まで! | 3ヵ月 187,000円 | |
コーチング型英会話 ②短期集中プログラム | 日本人コーチ付きで、スピーキング特化の学習を進められるプログラム | 2ヶ月ライトコース | 82,500円 |
2ヶ月コース | 148,500円 | ||
3ヶ月ライトコース | 107,800円 | ||
3ヶ月コース | 187,000円 |
おすすめは「プラン620」
おすすめの料金プランは、「1日1回レッスン プラン620」
毎日レッスンを受けるのは難しいと感じるかもしれません。
ですが、産経オンライン英会話Plusなら、前述の通り繰り越しが可能です。
受講できなかった日の分は、週末など、余裕がある日に回せます。
「1ヶ月10回レッスン プラン200」では、練習量が少しもの足りないので、できればプラン620にしましょう。
その他の追加オプションについては、英会話学習に慣れてから検討でいいと考えています。
他社比較|フィリピン人講師はお得
次に、産経オンライン英会話Plusの料金を、他の人気スクールと比較してみます。
産経オンライン英会話Plusと他社の料金比較
※詳細は右にスクロールして確認できます
スクール名 | スクールロゴ | 比較プラン | 月額料金 (税込) | 1レッスンあたり | 料金体系 | レッスン 回数 | レッスン 時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
①ネイティブキャンプ | ![]() | プレミアムプラン | 7,480円 | ― | 月額制 | 無制限 | ~25分 |
②レアジョブ英会話 | ![]() | 日常英会話コース 毎日25分 | 7,980円 | 266円 | 月額制 | 毎日1回 | 25分 |
③ビズメイツ | ![]() | スタンダードプラン毎日25分×1レッスン | 14,850円 | 495円 | 月額制 | 毎日1回 | 25分 |
④DMM英会話 | ![]() | スタンダードプラン 毎日1レッスン | 6,980円 | 233円 | 月額制 | 毎日1回 | 25分 |
⑤ウェブリオ英会話 | ![]() | 毎日1レッスン | 5,778円 | 193円 | 月額制 | 毎日1回 | 25分 |
スクール名 | スクールロゴ | 比較プラン | 月額料金 (税込) | 1レッスンあたり | 料金体系 | レッスン 回数 | レッスン 時間 |
⑥桐原オンラインアカデミー | ![]() | TOEIC🄬L&Rテスト 500~600点突破コース | 33,000円 | 4,125円 | 買い切り | 計8回 | 50分 |
⑦イングリッシュベル | ![]() | その都度購入 月20回プラン | 10,780円 | 539円 | 回数券 | 月20回 | 25分 |
⑧ワールドトーク | ![]() | イチ押しコース | 6,600円 | 264円~ ※受講講師による | 月額制 | ~25回 | 25分 |
⑨産経オンライン英会話Plus | ![]() | 1日1回レッスン | 6,380円 | 213円 | 月額制 | 毎日1回 | 25分 |
⑩エイゴックス | ![]() | ポイント定期プラン800 | 9,900円 | 495円~ 1,238円 | 月額制 | 月8~20回 | 25分 |
⑪Kimini英会話 | ![]() | スタンダードプラン | 7,480円 | 249円 | 月額制 | 毎日1回 | 25分 |
スクール名 | スクールロゴ | 比較プラン | 月額料金 (税込) | 1レッスンあたり | 料金体系 | レッスン 回数 | レッスン 時間 |
⑫Cambly | ![]() | 1.5時間/週 (1ヵ月更新) | 19,190円 | 1,476円 | 月額制 | 週3回 | 30分 |
⑬ECCオンラインレッスン | ![]() | フィリピン人講師 1日1回プラン | 8,866円 | 296円 | 月額制 | 毎日1回 | 25分 |
⑭QQ English | ![]() | 月16回コース | 7,980円 | 499円 | 月額制 | 月16回 | 25分 |
⑮Tomodachi-USA | ![]() | 基本プラン | 11,000円 | 846円~ 1,222円 | 回数券 | 月9~13回 | 25分 |
⑯EF English Live | ![]() | マンスリープラン | 8,900円 | 約262円 | 月額制 | 4回 +30回 | マンツーマン40分 グループ45分 |
⑰hanaso | ![]() | 毎日プラン | 7,980円 | 266円 | 月額制 | 毎日1回 | 25分 |
※詳細は右にスクロールして確認できます
他社と料金を比較するとこのようになります。
各社のおすすめプランとの比較では、17社で2番目にお得!
産経オンライン英会話Plusが、他社と比較しても安いことが分かります。
どのプランも家族でシェアできる

上で少し紹介した通り、産経オンライン英会話Plusでは、家族とコインをシェアできます。
どのプランに加入しても、家族とのシェア制度は適用されます!
ぜひ家族と一緒に、語学習得を目指しましょう。
支払い方法はクレカのみ
支払い方法としては、クレジットカード払いのみ対応です。
カスタマイズプランで短期集中も
産経オンライン英会話Plusでは、プラン内容を自由に調整できる「カスタマイズプラン」も用意されています。
カスタマイズプランでは、以下のような項目を自由にカスタマイズできます。
- 月々のコインの枚数
- レッスン受講の曜日
- 毎日か、平日のみか
- 同時予約数
- 何レッスン先まで同時に予約できるようにするか
- 1日のレッスン上限 など
自分にピッタリのプランを作れるのが便利!
ただし、条件を良くするほど、月額料金は高くなります。
コスパも考えると基本的には、通常の「プラン620」で十分だと考えています。
「1日1回じゃもの足りない!」という方は、カスタマイズプランもチェックしてみてください。
産経オンライン英会話Plusに関するよくある疑問まとめ

最後に、産経オンライン英会話Plusに関するよくある疑問と、その回答をまとめました。
産経オンライン英会話Plusに関するよくある疑問
本当に効果はある?
産経オンライン英会話Plusは、十分に効果的なスクールと言えます。
- 1日1回以上、レッスンを受けられる
- 充実の教材で幅広い表現を学べる
- 質の高い講師が丁寧に指導してくれる
- 日本人カウンセラーに学習計画を相談できる
- お得な月額料金で、長く続けても出費がかさまない
このように、まったく英語を話せない初心者でも、効果的に学べる仕組みが整っています。
うまく使いこなせば、本当に英語力が身につくので、安心してチャレンジしましょう!
初心者でも使いこなせる?
会員登録すればすぐに始められて、スマホ1つで利用できます。
専用の通話機能が用意されているので、ZoomやSkypeの登録も不要!
レッスンルームも使いやすい見た目で、初めてでも安心です。
このように、産経オンライン英会話Plusは初心者でも十分使いこなせるスクールと言えます。
教材はどう選べばいい?
産経オンライン英会話Plusの教材は、10段階のレベル別になっています。
まずは、自分の英語レベルにあった教材を選びましょう。
その中でも、日常会話やビジネス英語など、さまざまな教材が用意されています。
自身の学びたい内容にあった教材を選択します。
どの教材がいいか、どうしても分からない場合は、無料体験の際に日本人カウンセラーに相談してみましょう!
講師はどう選べばいい?
自分にあった講師を選ぶために、まずは講師のプロフィールをチェックしましょう!
気になる講師がいたら、名前のリンクをタップして、プロフィールページに移ります。
- 講師歴の長さ
- 学歴や職歴
- 得意な教材
- 対応レベル(初級~上級)
- 趣味
- 自己紹介動画
このような項目を見られるので、これらを見て、自分にあいそうな講師を探します。
また、ユーザー評価を確認しておくのもオススメ!

(画像出典:講師プロフィールページ)
満足度のポイントが高い講師は、教え上手な講師である可能性が高いです!
コーチングプログラムはどう?
筆者は残念ながら、コーチングプログラムを利用していません。
その前提ではありますが、個人的には利用しなくていいと考えています。
理由としては、「英会話は練習量が重要」だと考えているからです。
超有名な伝説のコーチが付いたとしても、2~3週間で英語を習得するのは難しいです。
一方で、1日1レッスンをコツコツ続けていれば、半年ほどでかなり成長を実感できるはず。
ポイントは、どれだけ英語を話すこと、聞くことに時間を使えたかだと考えています。
要するに、何かコーチングでしか知れない絶対法則があるわけではなく、コツコツ勉強するしかないのです。
どうしても一人では勉強できない方は、日本人講師に特化したスクールを選びましょう。
もしくは日本人カウンセリング機能が充実しているスクールを選ぶのがオススメ。
例えば「ネイティブキャンプ」なら、日本人カウンセリングを受け放題です!

»【評判は悪い?】ネイティブキャンプの口コミ・評判をかんたん解説
無料会員の登録手順は?
産経オンライン英会話Plusの会員登録の手順は以下の通り。
登録は1分で完了します!
思い立ったその日に、ぜひ無料体験にチャレンジしましょう!
子どもでも使える?
お子様でも利用できます!
教材のコンテンツの1つとして、「子ども・キッズ専用英会話教材」というものが用意されています。
こちらを利用するのがオススメ!
また、講師についても、検索ページで「対応レベル」>「お子様向け」を選択してみてください。
お子様へのレッスンが得意な講師を絞り込み検索できます。
まとめ|産経オンライン英会話Plusで柔軟に・効果的に学ぼう!

産経オンライン英会話Plusの良い口コミ・悪い口コミは以下の通りです。
- 講師のレベルが高い
- 家族とポイントをシェアできる
- 料金が安い
- 好きなタイミングで利用できる
- 講師のアタリハズレがある
- 在籍している講師が少ない
産経オンライン英会話Plusは、お得な料金や、質の高い講師が評判のスクール!
柔軟なプラン設計で「週末にまとめて」や「家族とシェア」も可能です。
講師選びが難しいなどのデメリットもありますが、
「費用は抑えつつ、できるだけ自由に利用したい」という方にピッタリのスクールです!
まずは無料体験レッスンから!
ぜひ一度、産経オンライン英会話Plusを試してみてください。