【オンライン英会話】毎日続けることがきつい方へ対策とコツを紹介

オンライン英会話を毎日続けることがきついと感じていませんか?
英会話に対するモチベーションを維持しつつ、毎日のレッスンで英会話の上達がしたいですよね。
この記事では「オンライン英会話を毎日継続させる効果的な学習法」や「レッスンがきついと感じた時の対策」について紹介します。
毎日のオンライン英会話レッスンがきついと感じる3つの理由
オンライン英会話レッスンを毎日受講することが、きついと感じる方もいるかもしれません。
なぜ、毎日のレッスンがきついと感じるのでしょうか?
ここでは3つの理由に絞って解説します。
時間の余裕がない
毎日のレッスンが他の生活や学習とのバランスを崩し、負担が増えることでストレスを感じる人も多いです。
レッスン以外にも教材を使用した、予習と復習の時間も必要です。
学校や仕事、家庭の責任との両立が難しい場合、毎日のレッスンや学習時間が負担となって、きつく感じてしまいます。
相手が話していることを聞き取れない
講師が話している英語がまったく聞き取れない、内容を理解できないようでは会話になりませんよね。
この状態では、30分程のレッスン時間中ずっとストレスを感じてしまいます。
結果、毎日続けることがきついと感じてしまうのです。
単調なレッスンによるモチベーションの低下
レッスン自体が毎日単調であったり、目標や興味に合わない内容である場合、モチベーションが低下してしまう場合があります。
また、レッスン内容がレベルに合っていない学習を続けていると、英語の上達が実感できずにモチベーションが下がることもあります。
そんな状況で毎日レッスンを受けるのは非常にきついと感じてしまうのです。
オンライン英会話レッスンに対して筆者が気をつけていること
毎日の英会話レッスンを続けることがきつくなると、モチベーションが下がり挫折しやすくなります。
では、オンライン英会話を続けるために気をつけるポイントとは何があるのでしょうか。
ここでは、オンライン英会話レッスンのモチベーションを維持するために、筆者が意識していることを紹介します。
英語学習のモチベーションを維持したい人は、ぜひ参考にしてみてください。
自分を責めずにハードルを下げて取り組む
オンライン英会話を続けられない理由の一つが、ハードルを高く設定してしまうことです。
私自身がオンライン英会話を受講する際は、以下のようなことを意識しています。
- 毎日レッスンを受けるのがきついなら一旦やめてもいい
- レッスン頻度を落とす
- 空いた時間を活用する
- 別の勉強方法も試してみる
それぞれについて、詳しく説明していきます。
毎日レッスンを受けるのがきついなら一旦やめてもいい
レッスンの間に十分な休息や休憩を取ることが重要です。
疲れを感じたり、集中力が低下する場合は休憩を取って、心と体をリフレッシュさせましょう。
毎日レッスンを続けるのがきつい時は、無理せず休憩をしてください。
忙しいときや疲れているときは、レッスンに集中することが難しくて当然です。
無理にレッスンを受けても高い学習効果は期待できません。
体調が優れないときも同様です。
無理をしながら続けると精神的な負担が大きくなり、突然辞めてしまいたくなるかもしれません。
しんどい日は休むと決めておくのも、継続のコツです。
ストレスを感じ過ぎない適度なバランスを心がけ、学習を続けましょう。
レッスン頻度を落とす
毎日のレッスンがきついと感じた場合、週に数回のレッスンに頻度を減らしてみましょう。
週に2〜3回のレッスンを受けることで、継続的な学習を確保しつつ、負担を軽減することができます。
まずは完全な挫折を防ぐためにも、レッスンを継続することを優先しましょう。
空いた時間を活用する
空いた時間で洋画を見たり、リスニングだけ勉強したり、また英単語を覚えなおすことも英語習得につながります。
忙しい社会人でも空いた時間を有効活用すれば、英語学習時間を作ることができます。
通勤中や家事の合間、寝る前の時間など日常生活には意識せずに無駄にしている時間が多数存在しています。
無駄と感じるかは人それぞれですが、英語学習に集中する時間として、空いた時間を有効活用することをおすすめします。
時間を短く区切ることで、気分が乗りにくい課題でも集中して取り組みやすくなりますよ。
高い集中力を維持できるというのが、空いた時間の活用をすすめる大きな理由です。
別の勉強方法も試してみる
オンライン英会話レッスンだけでなく、他の学習方法との組み合わせを検討することも重要です。
ダラダラと英会話を続けるより、かえって勉強になるかもしれません。
基礎を磨くチャンスにもつながるため、リーディングやリスニングの練習などバランスの取れた学習プランを作成してみましょう。
レッスン内容やスケジュールを見直し、自身の興味や能力に合った内容を選択することが大切です。
また、講師と相談して学習方法や進め方を調整することも有効ですよ。
毎日のレッスンがきついのは自然なことと捉える
オンライン英会話レッスンを毎日続けることが、きついと感じることは当然のことです。
「レッスンがきついのは自然なこと」と捉え、英語学習の継続につなげることが大切です。
ここでは4つの項目に分けて詳しく説明していきます。
- 初対面の講師
- 慣れない英会話
- 教材の種類が多すぎる
- 最初はきつくて当然
初対面の講師
外国人講師と一対一で英会話をすることは、緊張や不安からストレスを感じやすくなります。
初対面の講師となると、更に負荷がかかるでしょう。
オンライン英会話スクールでは、生徒が好きな講師を自由に選べるのが一般的です。
しかし、教え方が上手い講師は、予約を取りづらいことが多々あります。
さまざまな講師を試したものの、利用サービスに相性の良い講師が1人もいない場合も考えられます。
相性の合わない講師でも週に数回なら頑張れるかもしれませんが、毎日受けるのは心理的な負荷が高くなり、きついと感じてしまいます。
慣れない英会話
新しい物事を覚える情報のインプットには、時間とエネルギーが必要です。
たくさんの情報を吸収しようと負荷がかかるストレスが、きついと感じてしまいます。
慣れないうちは、毎日のストレスに耐えながら英会話に向き合うことになるのです。
教材の種類が多すぎる
英会話レッスンに必要な教材は、レベル別など種類豊富にあります。
レッスンを効果的に受講するためには「目的」を持って「自分のレベルに合った」教材を選ぶことが大切です。
教材数も多いうえに、自身のレベルに合っていないものを選んでしまうと、きついと感じやすくなります。
最初はきつくて当然
初心者のうちは、レッスンで講師の言ってることが半分も分からないかもしれません。
レッスン中に会話が思うように進まないなど、もどかしさからストレスを感じるようになります。
心が折れてしまい、モチベーションが下がることもあるでしょう。
初心者が英語のみで毎日レッスンを受けるのは、高いハードルがあります。
分からない単語やフレーズが多く、レッスンについていけないことが多いからです。
単語やフレーズの説明を英語で聞いても、意味をすぐに理解するのは難しいかもしれません。
初心者は、知らない単語や難しい発音を、日本語による補足説明が受けられるレッスンがおすすめです。
基礎的な学習が終わってから、英語のみのレッスンに切り替えましょう。
最初は毎日レッスンを受けることにこだわらない
英会話の上達のために、慣れない英会話レッスンを毎日受けることでストレスを感じてしまい、モチベーションが下がってしまうこともあります。
では、レッスンは毎日受けなくてもいいのでしょうか。
ここでは3つの理由に分けて解説していきます。
- 最初はレッスン頻度を落としてもいい
- 良い講師が見つかればリピートで仲良くなれる
- 徐々に英会話レッスン自体には慣れてくる
最初はレッスン頻度を落としてもいい
慣れないうちは、毎日の英会話レッスンにストレスを感じてしまい挫折しやすくなります。
オンライン英会話レッスンは、最初は頻度を落としても、あとから徐々に毎日レッスンに近づけていくことも可能です。
レッスン頻度を週に2~3回にするなど、無理なく自分のペースでコツコツ取り組むことが大切ですよ。
良い講師が見つかればリピートで仲良くなれる
講師との相性は、オンライン英会話を毎日続ける上で大切なポイントのひとつです。
講師との相性が合わないと、レッスンを受けることに大きなストレスを感じるようになります。
英会話初心者は、同じ講師に固定してレッスンを受けることがおすすめです。
講師があなたの英語の癖などを把握しやすくなり、いつも間違うポイントを指導してくれることで、効果的にレッスンを受けることができますよ。
同じ講師をリピートすることで仲良くなり、レッスンのモチベーションが上がりやすくなります。
徐々に英会話レッスン自体には慣れてくる
最初は慣れない英会話レッスンも続けていくことで、教材も自分の英語レベルや興味関心にあったものが分かってきます。
徐々に慣れてきてレッスンを受けられるようになってきますよ。
英語学習は無理なく自分に合ったペースで進めていくのが、上達の一番の近道です。
一緒に英語学習をがんばる仲間を見つけることで、モチベーションを高め合うこともできます。
学習時間を作り、目標の達成度を定期的に確認することで、きついと感じることが少なくなりますよ。
きついを乗り越え、英語学習が習慣化できるようになったら、毎日の英会話レッスンに増やしてみましょう。
ポイントは英語学習を完全にやめてしまわないこと
オンライン英会話へのモチベーションが下がり、受講頻度が落ちてサボり癖がつき、最後にはやめてしまう方もいるかもしれません。
しかし、せっかくはじめた英語学習を完全にやめてしまうのは、もったいないですよね。
オンライン英会話がどうしてもきついときは、レッスンの休会やプラン変更、再開も簡単にできます。
登録しているマイページからすぐにできるのも便利なポイントです。
嫌になってやめてしまうくらいなら、レッスン頻度を落としてゆっくり勉強することも、ひとつの方法です。
英語学習を完全にやめてしまわないよう、自分のペースでコツコツと続けることが大切ですよ。
毎日継続させる効果的な学習法
オンライン英会話を毎日継続することは大変なものの、大きなメリットが得られることが分かりました。
では、どのようにすれば毎日の英会話レッスンを継続させることができるのでしょうか?
ここでは英会話レッスンを毎日継続させる効果的な学習法を3つ紹介します。
期間の目標を立てる
英会話の学習を続ける意味を、途中で見失わないために、最初にはっきりとしたゴールを決めておきましょう。
しかし、高いレベルの目標だけだと、自分のレベルとのギャップでモチベーションが保ちづらくなります。
まずは、短期・中長期に分けたゴールを考えましょう。
それぞれ目標を決めたら、その目標に向けて何をすべきかが明確になりますよ。
オンライン英会話のスクールでカウンセラーが在籍している場合は、目標に合った学習内容を提示してくれるよう相談してみましょう。
ゴールといま自分がやるべきことを明確にすると、モチベーションの維持にもつながります。
目標の進捗状況を確認する
短期・中長期の目標を立てたら、定期的にその達成度を確認しましょう。
掲げた目標が達成できると、学習のモチベーションが上がり、さらにレベルアップできるでしょう。
短期・目標が達成できなくても、どこが弱いのか、目標を達成するにはもっとどんな勉強をしたらいいのかが、明確になります。
目標が達成できなくても、どこが弱いのか、目標を達成するためにはもっとどんな勉強をしたらいいのかが明確になります。
どちらにせよ、今後の成長に大きく影響するので、定期的に進捗状況を確認して自分のレベルを把握することをおすすめします。
「使える表現が増えた」「講師の質問にすぐ反応できるようになった」など、小さな変化にも目を向けて、自分の成長を褒めてあげてください。
一緒に頑張る仲間をつくる
オンライン英会話のレッスンや予習・復習などは、在宅で完結するため、孤独になりがちです。
そこで、自分と同じように英語学習に励んでいる仲間をつくることをおすすめします。
XなどのSNSを利用すれば、簡単に英語学習者を見つけられます。
仲間の特徴として、同じくらいの英語レベル・同じ目的で学習している・同じ境遇(社会人、子育て中など)などの共通点が見つかると親近感が沸きますよ。
忙しくて、オンライン英会話にくじけそう…という愚痴を聞いてもらってもいいですし、学習の成果を報告し合うとモチベーションも上がります。
自分と同じように頑張る仲間の存在に救われることがたくさんありますよ。
実際のユーザーに調査!オンライン英会話をやめてしまった理由 3選
オンライン英会話利用者が、レッスンを途中でやめてしまう理由とは何があるのでしょうか?
ここではアンケートによる結果から、最も多かった3つの理由について解説します。
理由① 料金が高い
英会話スクールの費用相場は、毎日1レッスン(25分)を受ける場合、月額7000円~9000円ほどです。
スクールごとにレッスンの頻度や教材などにより、料金設定はさまざまです。
より深い学びを得るために、英文添削やコーチングなどのオプションサービスを利用する方は、さらに費用の負担が大きくなります。
また、短期間の受講で満足のいく結果を得られることは少なく、予想より出費が膨らむこともあるでしょう。
その結果英会話の上達効果を感じられず、オンライン英会話を続けるモチベーションが下がり、やめてしまう方が多いようです。
理由② 忙しくて時間が取れない
オンライン英会話は場所や時間を問わずレッスンを受けられるため、仕事や家事との両立を目的とした社会人の受講生が多いようです。
そのような方がオンライン英会話を苦痛に感じるようになってしまう原因が忙しさです。
オンライン英会話での英語学習は、レッスンだけで完結するわけではありません。
予習や復習、レッスン外での自主学習などが必要です。
忙しさが増してレッスンに時間を取れず、焦りのような気持ちが受講を苦痛に思うことにつながっているのかもしれません。
その結果レッスン時間が取れず、やめてしまう方も多くいるでしょう。
理由③ 英会話を実践する場所がない
オンライン英会話レッスンを続けて英語が話せるようになってきたのに、英会話を実践する場所がなく、やめてしまう方も多くいます。
国内で英会話を日常に取り入れることは難しく、英語をたくさん話せる場所やサービスが分からずに諦めてしまいがちです。
結果、英語を話す機会がなく、英会話スクールをやめてしまうのです。
オンライン英会話レッスンを毎日受けるのがきついときの対処法4選
英会話レッスンをやめずに続けるためには、どのようなことに気をつければいいのでしょうか?
ここでは、英会話レッスンを毎日受けるのがきついときの対処法を3つご紹介します。
①料金が安いスクールを選ぶ
英会話スクールには最低でも6ヵ月は通う必要があります。
長期的に通うことを考えて予想以上にコストの負担が膨らまないよう、料金が安いスクールを選ぶことがポイントです。
極力安いスクールを選ぶことで、長期間コツコツ勉強に取り組めて安心ですよね。
料金が安いスクールだと質が悪いのかも…と不安に感じる方もいるかもしれませんが、安くても質のいいスクールはあります。
また、あらかじめオンライン英会話に費やす予算の上限を決めておくと、選びやすくなりますよ。
下記の記事を参考に、料金の安いスクール選びをしてみてください!
月額料金が安い&コスパが良いオンライン英会話スクール 13選
②勉強時間をきちんと確保する
英会話スクールには、レッスンの受講時間以外にも予習・復習や教材を使った学習時間などが必要です。
英語を習得したいのであれば、一定期間は英語学習に集中する時間を作ることが重要です。
あらかじめ日常生活のなかで、勉強時間を確保できるようスケジュールを立てることで、モチベーションの維持につながります。
さらに隙間時間を見つけて、英会話の勉強をすることで、効率よくレベルアップができるでしょう。
英語学習を継続するコツをまとめた記事をご紹介します。
英語学習が続かない?オンライン英会話を挫折せずに継続するコツ 7選
③お気に入りの講師を複数人見つけておく
お気に入りの講師を複数人見つけておくことも大切なポイントです。
毎回違う講師だと、自己紹介やレッスンを効率的に進める内容把握に時間がかかります。
しかし、お気に入りの講師が見つかっても、毎回同じ講師を予約できるとはかぎりません。
講師によっては「早口すぎる」「高圧的」「細かく指摘される」などの理由で、相性が合わないと気が落ち込むこともあるでしょう。
お気に入りの講師がやめてしまう場合もあります。
そのため、複数人のお気に入り講師を見つけて、効果的にレッスンを受けることが重要です。
これらの点を踏まえて、オンライン英会話レッスンを効果的に受けるコツをまとめた記事をご紹介します。
【超初心者でも安心】オンライン英会話レッスンの効果的な受け方 9選
英会話を実践する場所を取り入れる
英会話に通って熱心に英語の勉強をしているけれど、習得した英会話を日々の生活の中で利用する機会に恵まれないという方も多いかもしれません。
せっかく時間とお金をかけて英会話を学んでも、実践しなければ忘れてしまったり、うまく英語を話せなくなってしまうものです。
英会話カフェやイベントなどに参加して、実践する場所を取り入れることでスキルの継続や上達につながりますよ。
まとめ – 自分のペースでコツコツ学びを継続しよう!
一般的に英語を使って自信を持って会話するためには、「最低でも6ヵ月程度の時間が必要」とされています。
効果を実感するまでの時間がかかる理由には、脳の適応時間があるためです。
新しい言語を習得するためには、脳が適応する必要があります。
新しい言語の構造や文法ルールを理解し、その言語を使ってコミュニケーションするための神経経路を形成するには時間がかかるのです。
また、リスニングスキルの向上にも、慣れるまで時間がかかります。
英会話では相手の話すスピードやアクセントを理解することが重要で、自然なリスニングができるまでには経験が必要です。
このため、英会話ができるようになるには最低6ヵ月はかかることになります。
「気づいたら、なんだか講師の英語が分かるようになってきた」、「少し自分の伝えたいことが言えるようになってきた」と実感できるようになることが理想です。
気長に無理せず自分のペースでコツコツと英語学習に取り組むことが、英語習得につながりますよ。
継続期間と効果についての調査記事をご紹介します。是非参考にしてみてください。
【独自アンケート調査】オンライン英会話の継続期間と学習効果の関連性