ネイティブキャンプ
商品プロモーションを含みます

【評判は悪い?】ネイティブキャンプの口コミ・評判をかんたん解説

ネイティブキャンプ(NativeCamp)の評判の解説記事のアイキャッチ画像(英会話スクールセレクション)
Tets(テツ)

ネイティブキャンプが気になるけど、他にもっと良いスクールがあるんじゃないかと迷っていませんか?

数十社あるオンライン英会話スクールの中でも、ひときわ高い人気を誇るのが「ネイティブキャンプ」です。

初心者から中級者まで、幅広い層の方にオススメできるスクールですが、実際の利用者からの評判が気になるところ。

そこで、この記事では、ネイティブキャンプの実際の利用者からの評判や、メリット・デメリットを徹底解説します。

この記事を読むことで、
ネイティブキャンプにどのような特徴があり、どんな人に向いているスクールかについて、理解を深めていただけます。

結論として、ユーザーの口コミとして多く見られたものは、以下の通りです。

ネイティブキャンプの良い評判まとめ
  • 月額料金が安く、レッスン受け放題でコスパもいい
  • 予約なしで手軽にレッスンを受けられる
  • レッスンの雰囲気が良く、講師は教えるのが上手
ネイティブキャンプの悪い評判まとめ
  • 講師のアタリハズレがある
  • 教材が簡単すぎる
  • レッスンをサボってしまう

ぜひこの記事を参考にしていただき、
まずは無料体験レッスンから、一度試してみていただければと思います!

7日間、無料トライアル実施中!

»ネイティブキャンプ公式サイトへ

Tets
Tets

筆者は、日系メーカーの海外マーケティング担当 9年目
主力機器のグローバル展開に注力
最近はインドを中心に、海外出張にも頻繁に出ています!

タップできる目次

ネイティブキャンプの良い口コミ・評判

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション

はじめに、ネイティブキャンプの実際のユーザーによる口コミを紹介します。

ユーザー全体で見ても、やはりポジティブな評判が多く、ユーザー満足度が高いスクールです。

特に「料金の安さ」「レッスン受講の手軽さ」「講師の指導力」の面で好評でした。

料金が安い・レッスン受け放題でコスパもいい

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション

最初は料金が圧倒的に安いという理由でネイティブキャンプのレッスンを受けましたが、利用してみると他の部分も良いところが色々ありました。

煩わしい予約をする必要がなく、レッスンを受けたい時にいつでも受講可能、しかも利用回数の制限もありません。(中略)

講師は比較的若い方が多かったですが、スキルが低いことはなく、教え方が上手くて頭に入りやすいレッスンを受けれました。

引用元:みん評

定額で英会話し放題!
テキスト通りフィリピン講師と言っていくので、とにかく英会話する事に慣れるには良いと思います。

講師は皆明るくとても感じが良かったです◎

引用元:みん評

今まで3つのオンライン英会話を受けたことがありますが、好きな時間に予約が取れずに、(仕事後の夜など人気が高く)嫌になって辞めてしまったことがありました。

逆に、ネイティブキャンプは同じ料金なのに、何回でも思い立った時に時にレッスンを受けることができるのでとても気軽で楽しく、長く続けることができました。

クラウドソーシングによる独自アンケートから抜粋

ネイティブキャンプの一番の特徴は、なんといっても「レッスン回数無制限」という点です。

レッスンをたくさん受ければ受けるほど、レッスン単価は下がり、コスパが良くなります。

短期集中で英語を習得したいなら、レッスン受け放題はかなり魅力的です。

それでいて、標準プランである「プレミアムプラン」の月額料金は、たった7,480円。

料金の安さと、レッスン単価のコスパの良さは業界でも屈指のスクールです。

手軽にレッスンを受けられる

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション

大抵のオンライン英会話は予約してから15分、30分してからしかレッスンができないが、ネイティブキャンプは予約して、すぐにレッスン可能なのが手軽で良い。

ネイティブキャンプのアプリをダウンロードしておけば、会社のお昼休みにも英会話のレッスンが受けれるので、私はお昼休みにも英会話のレッスンをしていた。

引用元:みん評

一番良かったと思うのは好きな時間に自由にレッスンを受けることができる点です。

ちょっとしたスキマ時間に受講することができるし、今日は時間があるから3レッスン受けようということができます。

予約が必要なレッスンだと、予約できる講師を探すのに時間を取られるし、当日予定が変更になることがあるので、予約なしで受講できるのは便利でした。

クラウドソーシングによる独自アンケートから抜粋

すぐに始められるところが最大の魅力です。

朝の支度が早めに終わって微妙な時間があるけど、微妙すぎて何も出来ないという時に5分からできるので嬉しいです。

朝、授業を5分でも受けるとその日の音楽やポッドキャストも英語にしよう等いい一日をスタートできるので気分も上がりますしとても楽しいです。

クラウドソーシングによる独自アンケートから抜粋

ネイティブキャンプのもうひとつの特徴が、「事前予約なし、その場で今すぐレッスン」という点です。

他社では事前にレッスン時間と講師、教材を選んで、予約しておくことが一般的。

それに対してネイティブキャンプでは、予約なしでアプリを開き、その場でマッチングした講師とすぐにレッスンを開始できる仕組みです。

「ちょっと手が空いたな」というときに、スキマ時間を有効活用できるのがひとつのポイントです。

講師の雰囲気が良くて教え上手

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション

どの先生も基本的に明るく、フレンドリーだった点。

こちらが話せなくても、イライラした顔をせず、リラックスしてねという声掛けをしてくれる点。
こちらがなるべく話せるように促してくれる点。

クラウドソーシングによる独自アンケートから抜粋

#ネイティブキャンプ 87日目
今日はバレーの待ち時間にエジプトに住んでるネイティブ先生とレッスン😊
エジプトも日本と一緒で読む書く聞くは出来るけど、話せない人が多いみたい。
会話が大事だね〜って😌

相変わらず、先生を選ぶのに時間がかかる私ですが、今日もモチベ上げてくれる先生でした🙌

引用元:X

フィリピン系の講師のレッスンをよく受講していましたが、明るくて楽しいレッスンが多かったです。

またどの国籍の講師も、レッスンの始めに「今日は●●について練習したい」と言えば、要望に応えてくれますし、良かったと思います。

クラウドソーシングによる独自アンケートから抜粋

講師は全体的にレベルが高いと感じたし、
相性が合う講師に当たったらとても楽しく気さくにレッスンしてもらえるので、学んでいるというよりも楽しくコミュニケーションをとっている感覚で学べて良いと感じました。

クラウドソーシングによる独自アンケートから抜粋

ネイティブキャンプなら、世界120ヵ国もの外国人講師から本場の英会話レッスンを受けられます。

ネイティブはもちろんですが、ノンネイティブの講師でも英語がきれいという評判が見られました。

加えて、フレンドリーできちんと会話をリードしてくれる講師から、明るい雰囲気のレッスンを受けられると好評。

丁寧なレッスンで、初心者でも安心して始められます。

7日間、無料トライアル実施中!

»ネイティブキャンプ公式サイトへ

ただし、良い評判だけではなく、悪い評判もあるのは事実。

良い面と悪い面の両方を見て、検討することが大切です。

次のパートでは、ネイティブキャンプの悪い口コミ・評判を紹介します。

ネイティブキャンプの悪い口コミ・評判

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション

ネイティブキャンプは良い評判がたくさん寄せられ、
数あるオンライン英会話の中でも、特に評判がいいスクールと言えます。

ですが、ネガティブな口コミもいくつか見られます。

ここでは、ネイティブキャンプの悪い口コミを紹介します。

講師のアタリハズレがある

ほんとに差がある。
一度予約した方で日本人講師だったのですがとても暗くて、その前にかなりフレンドリーの講師の方と勉強してたのでかなり落差があり楽しくなかったです

クラウドソーシングによる独自アンケートから抜粋

ネイティブ受け放題オプション利用中。
評価の高いネイティブ講師とレッスンするには、時間帯とタイミングが重要だと感じる。

引用元:X

教材通りに淡々と進めるだけの教師や、
学習になるように話を広げ、助言をしながらこちらに英語での説明を求めてくれる教師など、教師の質にかなり差があるように感じました。

引用元:みん評

ネイティブキャンプの口コミで一番多いコメントが、「講師のアタリハズレがある」点です。

ネイティブキャンプには、全部で12,000人もの講師が在籍していて、これは数あるスクールの中でも最多クラス。

これだけの人数がいれば、良い講師も悪い講師もいます。

「あまりやる気が感じられない」、「教えるのが上手じゃない」といったことを感じられる方もいるようです。

対策として、ネイティブキャンプでは講師を「ユーザー評価順」や、「お気に入り登録数順」で並び替えて探すことが可能です。

ネイティブキャンプ(NativeCamp)のレッスン予約画面キャプチャ(英会話スクールセレクション)

(ネイティブキャンプ公式アプリの講師検索ページ)

また、一度レッスンを受けて、良い講師だと感じたら、お気に入り登録しておくことも可能。

このような機能をフル活用し、自分にあった講師を選ぶのが大切です。

教材が簡単すぎる

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション

最初に音読するところが3回連続であり、簡単すぎて不要だと感じました

なのでいつも私は後半からスタートしてもらってました。
臨機応変に対応してもらえて良かったです。

クラウドソーシングによる独自アンケートから抜粋

簡単な教材を選んでしまうとつまらなく感じることもあるので、色々な教材を試してみるのがおすすめです。

引用元:みん評

唯一気になった点は、テキストが初心者向けのものが多かったので、中級者以上の方には物足りないかもしれません。

引用元:みん評

もうひとつの悪い口コミとして、「教材が簡単すぎる」と感じる方もいるようでした。

たしかにネイティブキャンプでは、初心者でもスムーズに英語学習を始められるように、導入レベルの教材が多数用意されています。

「初心者コース」という教材が用意されており、
自己紹介や講師への質問のしかたなど、まずは英会話レッスンでよく使用する表現から学ぶ教材もあります。

他のオンライン英会話スクールを利用したことがある方や、英会話を習った経験がある方には物足りないかもしれません。

一方で、ネイティブキャンプでは無料で使える教材が、なんと17,000種類もあります。

レベルも10段階に分かれています。

加えて、英語レベルを測れるスピーキングテストも用意されており、何度でも無料で利用可能!

まずは自身の英語レベルを測ってみて、レベルにあった教材を選ぶようにすると、適切な難易度でレッスンを受けられます。

レッスンをサボってしまう

「毎日ネイティブキャンプをするぞ」と誓った翌日、眠さに負けなにもせず、寝た。俺は…なんてダメなやつなんだ………

引用元:X

帰国して、ネイティブキャンプ始めたのに、なかなかやってない……やっぱ同じ先生を予約し続ける方が良いのかも😇

引用元:X

もうひとつの悪い口コミは、「サボってしまう」でした。

これは私自身も感じた点ですが、レッスン回数無制限は、実は良い面と悪い面の両方があります。

悪い面は、制約がないからこそ、実はサボりやすいという点。

他のオンライン英会話スクールでは、「1日1レッスン、繰り越し不可」というプランが多くみられます。

このようなスクールでは、その日のレッスンがもったいなくて、乗り気じゃない日もとりあえず受けておくモチベーションになります。

一方で、ネイティブキャンプは無制限だからこそ、
(今日は疲れたからいいや…、明日いっぱい勉強しよう…)と先延ばししやすいと感じます。

実際、私自身も平日はサボってしまって、休日に慌てて取り返すことがありました。

個人的には「毎日決まった時間に、決まった講師と、いつものペースで勉強する」のが、英会話を継続するコツだと考えています。

以下の記事で、オンライン英会話を継続する5つのコツを解説しています。
»【オンライン英会話が続かない】初心者が挫折せずに英語学習を継続するコツ 5選

こちらもぜひあわせてご覧ください。

このように悪い評判も見られますが、
とはいえ、上手に利用できれば本当に英語を話せるようになるサービスだと、確信をもって紹介できます。

次のパートでは、参考として筆者自身の体験レビューを紹介します。

海外マーケ9年目の筆者の体験レビュー

ネイティブキャンプ(NativeCamp)のレッスンの様子(英会話スクールセレクション)

実際のレッスンの様子、筆者撮影

ここでは、日系メーカーで海外マーケティング部所属9年目の筆者が、実際に体験した感想をレビューします。

個人的に、これは良いと感じたポイントは以下の3点でした。

  • 予約なしで、すぐにレッスン開始
  • 最短5分で終わるから、空き時間を有効活用できる
  • レッスン受け放題はやっぱり強い

オンライン英会話は、レッスンを毎回予約するのが、意外に手間でめんどう。

空いている講師を選択すれば、事前予約なしで、その場ですぐにレッスンが始まるのはかなり手軽です。

しかも、レッスン時間は25分固定ではなく、5~25分で選べるので、最短5分で終わります。

空き時間を有効活用できるのが、かなり便利でした。

そして、ネイティブキャンプの一番の特徴である「回数無制限」は、やはり強いです。

回数を気にせず、気軽にレッスンを消化できるのは、ネイティブキャンプでしか味わえない魅力だと思います。

一方で、気になる点をあげるとすれば、どちらかというと中級者が楽しめるレッスンだと感じました。

というのも、私が受けたレッスンは、実践の会話と同じくらいのテンポで進行し、
表現の正確性よりも、会話の練習に重きを置いているように感じたからです。

初心者の方は、講師検索の際に「フレンドリー」や「聞き上手」、「間違いを訂正してくれる」などの条件で、講師を選ぶといいかもしれません。

全体としては、「たった月7千円で、このクオリティはあり得ない」というのが、正直に感じたところです。

やはりネイティブキャンプは、迷ったらココを選んでおけば間違いないスクールだと考えています。

以上が、筆者自身がネイティブキャンプを体験した感想でした。

次のパート以降では、そんなネイティブキャンプの具体的な特徴や、利用するメリットを解説します。

【かんたん解説】ネイティブキャンプの概要と特徴

ネイティブキャンプ(NativeCamp)のウェブサイトトップページ

そもそもネイティブキャンプとは、どのようなスクールなのでしょうか?

ここからは、ネイティブキャンプの概要と特徴をわかりやすく解説します。

スクール概要を一覧で解説

まずはネイティブキャンプの概要をまとめると、以下のようになります。

ネイティブキャンプのスクール概要

運営会社株式会社ネイティブキャンプ
サービス内容オンライン英会話レッスン
講師世界120ヵ国を超える外国人講師
教材17,000種類以上
月額料金プレミアムプラン月7,480円
ネイティブ受け放題オプション+9,800円
※月17,280円
レッスン時間1回~25分
レッスン回数無制限で受け放題
料金形態月額定額制
支払い方法クレジットカード・PayPal払いに対応
営業時間24時間
導入企業数1,200社以上
累計会員数130万人以上

ネイティブキャンプは、日常英会話を中心とするオンライン英会話サービスです。

自宅にいながら、外国人講師から本場の英語を学べます。

次のパートでは、そんなネイティブキャンプの特徴を、3つにまとめて紹介します。

ネイティブキャンプの特徴 3選

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション

ネイティブキャンプの主な特徴としては、以下の3つが挙げられます。

①レッスン回数が無制限

ネイティブキャンプの一番の特徴が、「レッスン回数が無制限」という点です。

これまで40社以上のスクールを調査してきましたが、
レッスン回数を無制限にしているスクールは、ネイティブキャンプ以外にはありませんでした。

オンライン英会話で一般的な「1日1レッスン」プランだと、他のことで忙しくてレッスンを受けられなかった日の分がムダになってしまいます。

ネイティブキャンプなら、レッスンを無駄にすることなく、自分のペースでいつでも英会話レッスンを受けられます

週末にまとめてレッスンを受けることも可能!

「平日は忙しくて、どうしても英語学習の時間を確保できない」という方でも安心です。

レッスンをたくさん受ければ受けるほど、レッスン単価が下がり、コスパも良くなります。

このように、レッスン受け放題という画期的な制度を取り入れているのが、ネイティブキャンプの一番の特徴といえます。

②業界でも屈指の月額料金の安さ

「レッスン受け放題」ということで、ベースの月額料金を高く設定していると思いませんか?

ネイティブキャンプの基本プランである「プレミアムプラン」の月額料金は、たった7,480円です。

これは業界でも屈指の安さといえます。

例えば、人気スクールである「DMM英会話」は、1日1レッスンのプランで7,900円、
「レアジョブ英会話」は1日1レッスンのプランで7,980円です。

これら2社と比較して、約1,500円も月々の費用を抑えられます。

「趣味や旅行にお金を使いたいから、できるだけ費用をおさえて勉強したい」という方にもオススメです!

このように、回数無制限のうえに、さらに月額料金までお得というのが、ネイティブキャンプの人気の理由です。

英語は習得するまでにある程度の時間がかかるもの。

月々の費用は抑えつつ、長くコツコツ英会話学習を継続していただければと思います。

③17,000種類もの豊富な教材

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション

ネイティブキャンプは、教材数も業界屈指の豊富さです。

17,000種類を超える教材が用意されており、しかもすべて無料で利用できます。

DMM英会話の無料教材がおよそ13,000種類、レアジョブ英会話が約5,000種類。

大手2社と比較しても、ネイティブキャンプの方が豊富なコンテンツで学べます。

文法や発音、ビジネス英会話、TOEIC対策、最新ニュース教材、カランメソッドまで、さまざまなコンテンツが用意されています。

ただし、口コミのパートでも紹介した通り、教材は簡単すぎるものを選ぶとつまらないレッスンになってしまうので注意が必要。

自身の英語レベルにあった教材を選ぶのが大切です。

英語レベルを測れるスピーキングテストが無料なので、定期的にレベルを測り、適切なレベルの教材でレッスンを受けましょう!

このようなネイティブキャンプの特徴を踏まえ、利用するうえでのメリットも、次のパートで紹介します。

ネイティブキャンプのメリット・デメリット

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション

ネイティブキャンプの概要と特徴を紹介しました。

では、数あるスクールの中でネイティブキャンプを選ぶメリット・デメリットとして、どのような点が挙げられるでしょうか?

ここでは、ネイティブキャンプの4つのメリットと、3つのデメリットについて解説します。

独自のメリット 4選

ネイティブキャンプの主なメリットは、以下の4つです。

①スキマ時間を有効活用して学べる

ネイティブキャンプは、「事前予約なし、その場で今すぐレッスン」が特徴のスクールです。

他社では事前にレッスン時間と講師、教材を選んで、予約しておくことが一般的。

ネイティブキャンプでは、予約なしでアプリを開き、マッチングした講師とその場ですぐにレッスンを開始できます。

「ちょっと手が空いたな」というときに、スキマ時間を有効活用して英会話学習できるというメリットがあります。

実は、毎回レッスンを予約しておくというのは、意外に手間。

せっかくやる気になったのに、予約を取るのが面倒でサボってしまうことがあります。

少し空き時間ができて、勉強のやる気があるときに、すぐに英会話レッスンを開始できるのは、意外に重要なポイントです。

このように、空き時間に手軽にレッスンを受けられるのが、ネイティブキャンプのメリットのひとつです。

②豊富な教材と講師陣で飽きない

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション

17,000種類の無料教材とあわせて、もうひとつの魅力が、多国籍な講師が在籍していることです。

ネイティブキャンプには、世界120ヵ国もの外国人講師が在籍

フィリピン人や日本人が中心のスクールが多い中で、
ネイティブキャンプなら、アメリカやイギリスなどのネイティブ講師を含め、グローバルにいろんな国の先生と会話できます。

17,000種類の教材と、120ヵ国の講師で、長く飽きずに勉強を続けられるのがメリットのひとつ。

英語学習は継続することが大切なので、豊富なコンテンツで、マンネリせずに学べるのは魅力的です。

③充実の機能で初心者でも安心

ネイティブキャンプ(NativeCamp)のレッスンの様子(英会話スクールセレクション)

実際のレッスンの様子、筆者撮影

ここまでの解説で、ネイティブキャンプは質より量を重視している印象を持ったかもしれませんが、そうではありません。

ネイティブキャンプは学習サポート機能も充実しているスクールです。

具体的には、前述の通りスピーキングテストが用意されているのに加え、「日本人カウンセリング機能」も用意されています。

日本人カウンセリングとは、英語学習の方法や、レッスンで使用する教材や講師の選び方まで、英会話を受けるうえでの悩みごとを相談できるサービス。

日本語で相談できて、英語力にまだ自信がない初心者の方でも安心して受けられます。

しかも、どちらの機能も無料で、何度でも利用可能です。

カウンセリングは必須の機能のように思えますが、実は、これを取り入れているオンライン英会話スクールは少数。

取り入れていたとしても、月1回までのところが多いです。

ここでも回数無制限というのが、他のスクールとは大きく違うポイントです。

ただし、スピーキングテストは、出題される問題が月1回の更新なので、実質は月1回ずつ受けることにはなります。

このように、スピーキングテストや日本人カウンセリングなどの機能により、
初心者でもスムーズに英語学習を始められるのがメリットの1つと言えます。

④「スタディサプリENGLISH」も使える

月額料金が7,480円と、他社と比較してもかなり安いにもかかわらず、外部アプリとの連携機能もついています。

というのも、ネイティブキャンプに入会すれば、
有名な英語学習アプリである「スタディサプリENGLISH」の一部機能が無料で利用できるようになります。

具体的には、「新日常英会話コース」のDaily教材というものが使えます。
※Weekly教材は利用不可

新日常英会話コースの詳細は、以下の紹介ムービーを見てみてください。(約2分、字幕あり)

「新日常英会話コース」のDaily教材では、
ある特定のシチュエーションに基づいた教材で、実践でよく使われる「キーフレーズ(お決まりフレーズ)」をマスターできます

フレーズの一例

  • How are you going to spend your ~?
    • あなたは(休日など)をどうやって過ごしますか?
  • Are there any other ways to ~?
    • ~する他の方法はありますか?
  • It never occurred to me.
    • それは私には決して思いつきませんでした。

このようなお決まりフレーズをマスターすることで、英語表現の幅が広がります。

ネイティブキャンプを利用する方は、ぜひスタディサプリENGLISHも併用し、英語力をさらにアップしましょう!

7日間、無料トライアル実施中!

»ネイティブキャンプ公式サイトへ

知っておくべきデメリット 3選

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション

ネイティブキャンプはさまざまな魅力があるスクールですが、一方でデメリットも挙げられます。

入会する前に知っておくべきデメリットは、主に以下の3点です。

①講師は慎重に選ぶ必要あり

口コミ・評判のパートで紹介した通り、ネイティブキャンプは講師のアタリハズレが大きい点に注意が必要です。

12,000人もの講師がいるため、
どうしてもやる気がない講師や、指導力が低い講師にあたることがあります。

ネイティブキャンプに限らず、オンライン英会話スクール全般で、「顔写真を見て、なんとなく良さそうな講師を選ぶ」はNG。

きちんとプロフィールの詳細や、自己紹介ムービー、他のユーザーからの評価などを事前チェックしましょう。

また、講師を「ユーザー評価順」や、「お気に入り登録数順」で並び替えて検索し、ユーザーから一定の評価を得ている講師を選びましょう。

ネイティブキャンプ(NativeCamp)のレッスン予約画面キャプチャ(英会話スクールセレクション)

(ネイティブキャンプ公式アプリの講師検索ページ)

なお、一度レッスンを受けて、良い講師だと感じたら、お気に入り登録しておくことも可能。

もしくは、あまり良くなかった講師は、検索結果から非表示にすることもできます。

このように、講師検索の機能をうまく活用し、ぜひ自分にあった講師を見つけていただければと思います。

②ネイティブ講師は要予約

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション

結論として、ネイティブキャンプは、ネイティブ講師のレッスンを受けるには別料金が発生してしまいます。

公式には、ネイティブ講師のレッスンも基本プランで、かつ予約なしで受けられるということになっています。

ですが、実際に予約なしで受講できるのは、南アフリカの講師のレッスンのみ。

アメリカやイギリスなどのネイティブレッスンは、専用のコインを消費して、「予約レッスン」として受講する必要があります。

南アフリカの人をネイティブとイメージする方は少ないでしょうから、実態としてはネイティブ講師のレッスンは別料金が必要といえます。

この「予約コイン」が、別料金のオプションとなっています。

予約コインの料金詳細はのちほど解説▼しますが、
結論として、ネイティブ講師のレッスンは1回あたり約1,000円の費用がかかります

ネイティブ講師中心でレッスンを受けたい方には、「ネイティブ受け放題オプション」▼がオススメ!

別料金という点は、残念に思われる方もいると思いますが、
実は他社のネイティブプランと比較すると、依然としてネイティブキャンプは格安です。

追加の費用込みでも安いとはいえ、ネイティブ講師のレッスンは別料金という点は、ご注意ください。

③毎日、規則正しく勉強するのが難しい

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション

事前予約せず、その場ですぐにレッスンを受けられるのがネイティブキャンプの特徴です。

事前のレッスン予約の手間を省けて、かつスキマ時間を有効活用できるのが、ネイティブキャンプの魅力のひとつと言えます。

一方で、毎日、規則正しく勉強するのが難しいというデメリットにも繋がる可能性があります。

というのも、「今ちょっと勉強したいな」と思ったときに、お気に入りの講師がスタンバイしているか分かりません。

なかなか良い先生がつかまらなくて、結局受けられないということは起こり得ます。

レッスンを事前に予約していれば、たとえ忙しくても(もう予約しちゃったから間に合わせないと…)と焦ります。

ですが、予約がないとそういった締め切りがありません。

結果として、「いつでもレッスンを受けられるからこそ、いつまでも受けない」という事態になりやすいと考えています。

対策としては、いつでも手軽にレッスンを受けられるとはいえ、できるなら勉強する時間と講師を固定にすること。

実体験として、そうすることで英会話学習を習慣化しやすくなったのでオススメです。

なお、講師は、レッスンを受けたい時間帯によくスタンバイしている人を複数人、お気に入り登録しておきましょう。

そうすることで、「せっかくやる気になったのに、講師が空いてなかった」という事態を避けられます。

結論として、「レッスン回数無制限、予約不要」だからこそ、勉強が不規則になってしまいやすい点に注意が必要です。

時間と講師を固定にしてレッスンを受けるなど、工夫してみていただければと思います。

ネイティブキャンプが向いている人・向いていない人

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション

ネイティブキャンプのメリット・デメリットを紹介してきましたが、
では、それらを踏まえ、ネイティブキャンプはどのような方に向いているスクールでしょうか

ここまでの情報のまとめとして、ネイティブキャンプが向いている人・向いていない人の特徴を紹介します。

向いているのはこんな人

ネイティブキャンプが向いている人
  • 上限を気にせず、レッスンをたくさん受けたい
  • 月々の費用をできるだけ抑え、コスパ良く勉強したい
  • 短期集中で英語学習したい

回数制限を気にせず、たくさん英会話レッスンを受けたい方や、月々の費用を抑えて英語学習をしたい方にはオススメ。

また、レッスン回数無制限ということで、「短期集中で英語を習得したい」という方にもオススメです。

例えば、「1ヵ月後に仕事で英語プレゼンがある」、
「3ヵ月後に留学に行く」、
「1年以内に海外駐在のチャンスを掴みたい、外資系企業に転職したい」など。

明確に目標と期限が決まっている方は、詰め込みで、できるだけたくさん英会話レッスンを受けたいですよね。

そのような方には、レッスン受け放題のネイティブキャンプは明確にメリットがあると言えます。

そうでなくても、豊富な教材とグローバルな講師で、コツコツゆっくり勉強したい人も長く楽しめます。

向いていないのはこんな人

ネイティブキャンプが向いていない人
  • 安定したクオリティの講師からレッスンを受けたい
  • 毎日規則正しく勉強したい

ネイティブキャンプは講師の在籍数が多いこともあり、講師の良し悪しには幅があります。

講師の質が安定している方がいいという方にとっては、
DMM英会話やレアジョブ英会話など、他にも検討すべきスクールがあります。

また、基本は予約なしレッスンということもあり、
毎日、規則正しく勉強したいという方も、他社と比較してみてください

DMM英会話との比較を見る▼

レアジョブとの比較を見る▼

ネイティブキャンプが決め手に欠ける方は、こちらもぜひご覧ください。

»オススメのオンライン英会話スクールランキング 17選【有名スクール網羅】

【コスパ抜群】料金システムの詳細を解説

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション

入会を検討するにあたり、もうひとつ気になる点が料金ですよね。

ここまで紹介してきた通り、ネイティブキャンプは業界でも屈指の月額料金のお得さで、コスパ抜群のスクールです。

そんなネイティブキャンプの料金システムの詳細を解説します。

料金システム

ネイティブキャンプの料金システムは、以下のようになっています。

レッスンプランプレミアムプラン月7,480円
ネイティブ受け放題オプション月17,280円
※プレミアムプラン7,480円+追加オプション9,800円
ライトプラン月5,450円
※レッスン回数は月に最大8回
ファミリープラン月1,980円
チョコっとキャンプ月2,980円
※毎日10分だけレッスンを受けられるプラン
レッスン予約コイン500枚1,000円
1600枚3,000円
2700枚5,000円
5500枚10,000円
その他オプションカランメソッド受け放題オプション
※ネイティブ受け放題オプション加入者は無料!
月4,900円

他社と比較して分かりやすい料金システムで、基本的に「プレミアムプラン」にさえ入っていれば、それ以外のオプションは必須ではありません

家族でネイティブキャンプに入っている方は、「ファミリープラン」でさらに費用を抑えられます。

基本プラン以外で追加費用として、必要になりそうなのは予約コイン。

特にネイティブ講師のレッスンを受ける際は、予約コインが必要で、1レッスンあたりおよそ1,000円の費用がかかります。

ネイティブ講師のレッスンを中心に受講するなら、「ネイティブ受け放題オプション」がオススメ。

ですが、迷ったらまずは「プレミアムプラン」に入っておけば、不自由なく利用できます!

なお、入会するにあたっては、できるだけ安く始められるよう、最新のキャンペーン情報をチェックしておきましょう。

キャンペーン情報のまとめ記事はコチラ
»ネイティブキャンプの割引キャンペーン・クーポン情報を解説【お得な利用方法 11選】

支払い方法は2種類

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション

クレジットカードとPayPal決済に対応しています。

  • Visa
  • MasterCard
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club

これらのブランドに対応しているので、クレカ払いがオススメです!

ネイティブ講師なら「ネイティブ受け放題オプション」

ネイティブ講師のレッスンが受け放題になる「ネイティブ受け放題オプション」というプランが、2023年に新たに登場しました。

プレミアムプランとあわせて月17,280円になりますが、ネイティブ講師のレッスン無制限でこの料金は、ハッキリ言って格安です。

月数回なら、プレミアムプラン+予約コインで十分ですが、
月10回以上ネイティブレッスンを受けるなら「ネイティブ受け放題オプション」も試してみてください。

ネイティブキャンプに関するよくある疑問まとめ

Q&Aの章の冒頭画像 - 英会話スクールセレクション

最後に、ネイティブキャンプに関連するよくある疑問点とその回答をまとめました。

Q&A形式で回答を用意しているので、ぜひ参考にしていただければと思います。

ネイティブキャンプは本当に効果がある?

ネイティブキャンプであれば、英語習得の効果が本当にあると考えています。

業界でも屈指の月額料金のお得さで、世界中の外国人講師と、会話練習に特化したレッスンを受けられるからです。

とはいえ、より効果的に使うためのコツはあります。

以下の記事で、ネイティブキャンプに効果があると言える具体的な理由と、効果的な使い方のコツを紹介しています。
»ネイティブキャンプは効果があるといえる理由 5選|効果的な使い方のコツも解説

ぜひこちらもあわせてご覧ください。

ネイティブキャンプは初心者でも使える?

ネイティブキャンプは初心者でも安心して利用できるスクールです。

理由としては、初心者向けの導入教材や、スピーキングテスト、日本人カウンセリングなどの機能が、きちんと取り揃えられているからです。

レッスン回数無制限ということで、「質より量」のイメージがあるかもしれませんが、効果的に学習を進められる機能が充実しています。

なお、ネイティブキャンプの初心者向け機能の解説や、初心者にオススメの教材、勉強の進め方については、以下の記事でくわしく解説しています。

»ネイティブキャンプは難しい?初心者にもオススメな理由 5選【学習の進め方のコツも解説】

ぜひこちらもあわせて、ご覧いただければと思います。

他社との比較情報を知りたい

他のスクールと比較すると、ネイティブキャンプはどのような強み・弱みがあるのでしょうか?

ここでは、数あるオンライン英会話スクールの中でも特に人気の「DMM英会話」と「レアジョブ英会話」との違いを比較解説します。

DMM英会話との比較情報

DMM英会話とネイティブキャンプを比較すると、以下のようになっています。

DMM英会話のアイコン
ネイティブキャンプ(NativeCamp)のアイコン
運営会社合同会社DMM.com株式会社ネイティブキャンプ
比較プランスタンダードプラン 毎日1レッスンプレミアムプラン
月額料金月7,900円月7,480円
1レッスンあたり約263円
レッスン頻度毎日1回回数無制限
レッスン時間25分~25分
講師の国籍世界120ヵ国~世界120ヵ国~
講師の在籍人数10,000人~12,000人~
講師の質
※講師の採用合格率5%
ネイティブ講師プラスネイティブプランのみ(月19,880円)プレミアムプランでも選択可能
※ただし、1回およそ1,000円の予約コインが必要
ネイティブ受け放題オプションがオススメ(月17,280円
教材の種類約13,000種類約17,000種類
ビジネス英語
基礎教材が中心

基礎教材が中心
営業時間24時間24時間
レッスン予約
※別料金
スピーキングテスト月1回まで無料無料
日本人カウンセリング月10分 無料何度でも無料
レッスン録画録音対応録音対応
キャンペーン情報初月50%オフ新規登録でAmazonギフト券5,000円分プレゼント
無料体験体験レッスン2回7日間無料
外部の連携アプリ
英語学習アプリ「iKnow!」が無料に!

「スタディサプリENGLISH」の一部機能が無料に!

大きな違いとして、「講師の質」と「月額料金」が挙げられます。

DMM英会話は講師の質の高さに定評があり、講師の採用合格率はたった5%とされています。

安定して良い講師のレッスンを受けられるという点では、DMM英会話はかなり良いスクール。

一方で、DMM英会話が1日1レッスンのプランで、月7,900円もかかるのに対し、
ネイティブキャンプならレッスン受け放題で、月7,480円。

やはり料金の安さとコスパの良さでは、ネイティブキャンプが勝ります

2社のより詳しい比較情報は、以下の記事をご覧ください。

»【かんたん解説】DMM英会話とネイティブキャンプ – 人気スクール2社の違いを徹底比較

レアジョブ英会話との比較情報

レアジョブとネイティブキャンプの違いは、以下のようになっています。

レアジョブ英会話のアイコン
ネイティブキャンプ(NativeCamp)のアイコン
比較プラン日常英会話コース 25分プレミアムプラン
月額料金月7,980円
※月8レッスンプランあり(月4,980円)
月7,480円
1レッスンあたり約266円
レッスン頻度毎日1回回数無制限
レッスン時間25分~25分
講師の国籍フィリピン人・日本人
+一部、ネイティブ講師
※23年9月からネイティブレッスン開始!
世界120ヵ国以上
講師の在籍人数約6,000人12,000人~
講師の質
講師の採用合格率1%
教材の種類約5,000種類約17,000種類
ビジネス英語ビジネス英会話特化コース限定
本格的かつ実践的な500種類の教材
基礎的な内容のみ
標準プランで利用可能
営業時間朝6時~深夜1時24時間
無料体験体験レッスン2回
+無料カウンセリング1回
7日間無料
キャンペーン初月50%オフ新規登録でAmazonギフト券5,000円分プレゼント
レッスン予約
※予約なしレッスンが基本
(予約レッスンは別料金)
有料サービス日本人・ネイティブのレッスンは、1枚500円の有料チケットが3枚必要
※日本人レッスンは月1回までは無料
ネイティブレッスンは要予約
相場は1レッスン100~500コイン(約200円~1,000円)
※+9,800円の「ネイティブ受け放題オプション」あり
スピーキングテスト月1回まで無料月1回まで無料
日本人カウンセリング月1回まで無料何度でも無料
レッスン録画録音のみ対応録音のみ対応
外部の連携アプリ
「スタディサプリENGLISH」の一部機能が無料に!

大きな違いとして、「講師の質」と「月額料金」が挙げられます。

レアジョブもDMM英会話と同じく、講師の質の高さに定評があります。

講師の採用合格率はなんと1%で、高い英語力と指導力がある講師しか採用されません。

講師の質が安定しているという点で、レアジョブ英会話もかなり良いスクールです。

一方で、レアジョブも1日1レッスンのプランで、月7,980円かかります。

ネイティブキャンプの方が、月1,500円もお得です。

教材も、レアジョブが5,000種類に対し、ネイティブキャンプが17,000種類で、ネイティブキャンプの方が豊富です。

2社のもっとくわしい比較情報を知りたい方は、コチラもご覧ください。

»【レアジョブ vs ネイティブキャンプ】大手オンライン英会話2社の違いを徹底比較

無料会員の登録手順は?

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション

無料会員登録は、主に以下のような手順で進めます。

ネイティブキャンプの無料会員登録の手順

ネイティブキャンプの公式ページから「7日間無料トライアルはこちら」をクリック

アカウントを設定

メールアドレス・パスワードを設定するか、
Facebook、Google、LINEアカウントと連携して登録する。

クレジットカードを登録
「ネイティブ受け放題オプション」を検討

ネイティブ講師のレッスン受け放題のオプションも無料体験が可能!

プロフィール項目を設定して完了!
アプリをインストール

このように、簡単な情報を入力するだけで、すぐに登録可能です。

実際の画面キャプチャ付きの解説はコチラ:

あわせて読みたい
【ネイティブキャンプのやり方】無料会員の登録手順・レッスン予約の方法を画面つきで解説
【ネイティブキャンプのやり方】無料会員の登録手順・レッスン予約の方法を画面つきで解説

»【ネイティブキャンプのやり方】会員登録の手順・レッスン予約の取り方を画面つきで解説

なお、ネイティブキャンプの無料会員登録には、支払い方法の登録が必要

そして、7日を過ぎると、自動で有料プランに切り替わってしまいます

他のオンライン英会話では、支払い方法の登録不要で、自動で切り替わらないスクールもあるので、この点だけはぜひ改善してほしいですね。

自動で課金されてしまわないよう、十分ご注意ください。

とはいえ、登録から7日間は、無料で・何度でもレッスンを体験できるのは魅力です。

自分にあっているかどうか確かめるために、いろいろと機能を触ってみましょう。

体験レッスンの流れはどんな感じ?

ネイティブキャンプでは、入会後に受ける通常レッスンと同じ内容を体験します。

体験用レッスンは特にありません。

最初のレッスンで使用する教材は、デフォルトで「初めてのレッスン – 自己紹介(Self-Introduction)」に設定されています。

まずはこちらの教材を使用してレッスンを受けてみましょう。

なお、オンラインレッスンを受けるのが初めての方は、ぶっつけ本番は不安だと思います。

初レッスンで撃沈してイヤになってしまわないためにも、十分に事前準備してから臨みましょう。

レッスン前に準備すべきことはコチラで解説
»オンライン英会話の初レッスン前にやるべき3つの準備【初心者が撃沈しないためのコツ】

また、無料体験の期間も、日本人カウンセリング機能は利用できます

何から勉強したらいいか分からないという方は、日本人カウンセラーに相談してみるのもオススメです。

無料体験レッスンは何回受けられる?

ネイティブキャンプの無料体験は7日間です。

その間は、何度でも無料でレッスンを受けられます。

スピーキングテストやカウンセリングなどの機能も利用できるので、ぜひこの7日の間に試してみてください。

なお、ネイティブキャンプの無料会員登録には、支払い方法の登録が必要。

7日を過ぎると自動で有料プランに切り替わってしまう点だけは、十分ご注意ください。

退会は簡単にできる?

退会の手続きは簡単で、ネイティブキャンプのアプリからいつでもできます。

「マイページ > ご契約情報 > 退会を検討中の方はコチラ」と進めることで、即日解約が可能。

書類の郵送や、電話での解約など、難しい手続きは一切ありませんので、その点は安心です。

講師はどうやって選べばいい?

ネイティブキャンプの講師は、「ユーザーからの評価が高い順」や「お気に入り登録数が多い順」など、並び替え検索が可能になっています。

また、以下のようなプロフィール項目を絞り込み検索することも可能です。

  • 国籍
  • 年齢
  • 性別
  • 講師歴
  • 長所(「発音がきれい」、「フレンドリー」、「聞き上手」など)

評価が高い講師を選びやすい機能や、絞り込み検索がきちんと用意されているので、このような機能をうまく活用しましょう。

開講時間は何時まで?

ネイティブキャンプは24時間営業で、いつでもレッスンを受けられます。

子どもも利用できる?

ネイティブキャンプは子どもでも利用可能です。

「こども対応可」の講師を選択し、レッスンを受講しましょう。

効果的に英語を学ぶならネイティブキャンプ

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション

この記事では、ネイティブキャンプの口コミ・評判と、メリット・デメリットについて解説しました。

ネイティブキャンプの良い評判まとめ
  • 月額料金が安く、レッスン受け放題でコスパもいい
  • 予約なしで手軽にレッスンを受けられる
  • レッスンの雰囲気が良く、講師は教えるのが上手
ネイティブキャンプの悪い評判まとめ
  • 講師のアタリハズレがある
  • 教材が簡単すぎる
  • レッスンをサボってしまう

講師のアタリハズレがあるなど、注意すべき点はありますが、
圧倒的なコスパの良さや、初心者でも安心の充実機能から、オススメのスクールです。

また、ネイティブキャンプは、法人での導入数1,200社以上、累計会員数も130万人を超えており、実績も十分なスクール。

英会話にチャレンジしてみたい方は、まずは無料体験から、ぜひ一度試してみていただければと思います。

7日間、無料トライアル実施中!

»ネイティブキャンプ公式サイトへ

今回の情報が、一人でも多くの方にとって、英語学習を始めるきっかけになっていれば嬉しいです。

ABOUT ME
Tets(テツ)のプロフィール
Tets(テツ)のプロフィール
英会話スクール紹介サイト『英会話スクールセレクション』運営

大学時代にカナダで10ヵ月、フィリピンで2ヵ月留学
カナダでは2ヵ月間、現地ホテルの受付でインターンシップを経験

TOEIC最高スコアは905点

現在は一部上場メーカーで、海外マーケティング部に所属10年目

月に一度は出張で海外へ
アメリカ・イギリス・韓国・インド・オーストラリアなど、様々な国籍の人と英語を使って仕事をしています!
記事URLをコピーしました